PR

【体験レビュー】共働きワーママが「つくりおき.jp」で1日30分の癒し時間を作れた理由

つくりおき.jp_体験レビューTOP くらし(宅配食・時短術)

共働きで毎日ヘトヘト…夕食の献立を考えるのが苦痛ではありませんか?

  • 仕事でクタクタなのに、帰宅後すぐに夕食の準備に取り掛からなければならない
  • 毎日献立を考えるのが面倒で、ついマンネリ化してしまう
  • 子どもの好き嫌いもあるから、栄養バランスを考えた食事を作るのが大変
  • 自分の時間が全く取れず、ストレスが溜まる一方

3人の子供を育てながらフルタイムで働いているので、毎日が時間との戦いです。

私も以前はあなたと同じように、毎日時間に追われ、自分のことは後回しになっていました。

✅この記事でわかること!

  • 忙しい共働きワーママが、宅配食で時短&癒し時間を確保する方法がわかります!
  • 「つくりおき.jp」実際の使用感が理解できます!
  • 夕食準備の負担を減らして、1日30分の自分時間を作るヒントが見つかります!

この記事では、3人の子どもを育てながらフルタイム勤務を続ける50代ワーママの私が、宅配食サービス「つくりおき.jp」を実際に使って感じた本音体験レビューをお届けします。

レビュー執筆者
レビュー執筆者

【体験レビュー執筆者:はるひなえ

共働きで3児を育てている50代のフルタイムワーキングママ。戦争と化す帰宅後の夕食時間短縮のため、「つくりおき.jp」や、「ワタミの宅食ダイレクト」など宅配食サービスを活用!
30分の自分癒しの時間を確保することに成功しました!

\ 忙しい毎日に“癒し時間”を作る宅配食 /

/ 定期縛りもないセットで、まずはお試し \

共働き家庭は毎日“自分時間”がない…50代ワーママのリアルな悩み

仕事から帰って夕食作り、片付け、洗濯、子どもの学校準備…。
気づけば夜10時を過ぎ・・・

はるひなえ
はるひなえ

今日も自分の時間なんてなかったな・・・。

と感じる日々を送っていました。

私は34歳で結婚・出産し、3人の子育てをしながら
現在の職場に35年以上勤務している50代の共働きワーママです。


毎日「頑張らなきゃ」と思いながら、家族の笑顔に助けられながらも
心も体も疲れていくのを感じていました。

そんな時、出会ったのが「宅配食サービス」

「夕食の時間を時短できれば、少しでも癒し時間が作れるのでは?」
と考え始めたのがきっかけでした。

ワーママの癒し時間を取り戻すカギは「夕食の時短」だった

家事の中でも、夕食準備は特に時間とエネルギーを使います。

  • 毎日の献立を考えるストレス
  • 買い物に行く時間
  • 調理+片付けで1時間以上消える夕方

ここを時短できれば、一気に心と時間の余裕が生まれると確信しました。

宅配食も色々なサービスがあります。

今回、私が試したのは「つくりおき.jp」冷蔵の宅配食でした。

\ 夕食準備を“ゼロ”にする方法を試してみる! /

/ 定期縛りもないセットメニュー \

※他の宅配食サービスを知りたい方はこちら↓

ワタミの宅食ダイレクト《冷凍宅配食》記事👉 公式サイト(ワタミの宅食ダイレクト)
ナッシュ(nosh)《冷凍宅配食》記事👉 公式サイト(ナッシュ_nosh)
パルシステム《冷凍・冷蔵宅配食》記事👉 公式サイト(パルシステム)

共働き家庭【体験レビュー】「つくりおき.jp」を使ってみた結果

冷凍じゃない“冷蔵弁当”のクオリティに驚き

「つくりおき.jp」は、冷凍ではなく作りたてを冷蔵で届けてくれる宅配食

電子レンジで温めるだけなのに、手作りのような優しい味わいで、
家族からも「これならまた食べたい!」と好評でした。

共働きワーママの「買い物・調理・片付け」が一気にゼロに

活用することで、夕食の負担がほぼゼロに!

  • 買い物不要❌
  • 調理器具を出さない❌
  • 洗い物が減る⤵️

これだけで、平日の夜に30分以上の自由時間が生まれました!

ワーママの私が1日30分、自分の癒し時間を確保できた変化

はるひなえ
はるひなえ

ほんの30分?いえいえ!
自分の癒し時間で30分確保は心身的にホントに嬉しい!

その30分は、読書・お茶・子どもとの会話・スキンケア…何をするかを「自分で選べる時間」
たった30分でも、心が軽くなるのを実感しました。

\ 時短×癒し時間の確保 /

/ 共働きの救世主となるサービス! \

共働きワーママに「つくりおき.jp」をおすすめする理由3選

私と同じような「共働きのワーママ」の皆さんに、「つくりおき.jp」をおすすめする理由は次の3つからです。

  • 栄養バランス◎:管理栄養士監修で、子育て世代にも安心
  • 家族時間が増える:夕食準備がないだけで平日夜の会話が増える
  • 罪悪感ゼロ:宅配食=手抜きではなく、家族と自分の時間を作るための選択

宅配食サービスを「手抜きと思われるかも」という気持ちが私にもありました。

でも統計の数値を見ると、利用している人(利用したい人)合わせると20%以上の人が宅配食サービスを利用した経験があるとの結果でした。
※詳しい統計の内容を書いた記事はこちら↓

つくりおき.jpを使う前に「知っておきたい3つのポイント」

「つくりおき.jp」は宅配食サービスのひとつ。

使う前に確認しておいた方が良いと思ったポイントは次の3点です。

  • 料金:1食あたり約600〜800円(プランで変動)
  • 配送エリア41都府県(今後拡大予定)2025年7月に全国(一部離島は除く)にエリア拡大
  • 注文方法:公式LINEから簡単申し込み

正直、他の宅配食サービスと比べると、一食あたりの料金は高めだと思います。

でも「冷蔵」で届く、出来立て感を考えると納得です!

また、2025年7月からエリアが一部離島を除く全国に拡大されました。

※配送エリアや、その確認方法に関する記事はこちら↓

ご自身の地区が配達区域エリア内になるのかは、事前確認をおすすめします。

【関連記事】つくりおき.jpの始め方・メリット・デメリット

「つくりおき.jp」に関する他の記事では、始め方(申し込み方法の画像付き)、メリット・デメリットが分かります。

今回の記事だけでは紹介しきれない内容を掲載しています。

【まとめ】“時短”は未来の自分への投資。1日30分の癒し時間をプレゼント

今回、私が実際に体験した結果!

「つくりおき.jp」は夕食準備を大幅に時短できる宅配食サービスです!

夕食にかかる「買い物・調理・片付け」の時間を減らして、1日30分の自分時間・癒し時間を確保できました!

私と同じ共働きワーママにこそおすすめしたい“癒し時間”の作り方!

それが「つくりおき.jp」の活用です!

はるひなえ
はるひなえ

毎日頑張っているあなたへ。

まずは「平日の夕食作り」を手放すことで、未来の自分に時間という贈り物を渡してみませんか?

この記事が、同じように頑張る共働きワーママの「癒し時間」を作るきっかけになれば嬉しいです。

\ 今すぐ“時間”と“心の余裕”を取り戻す /

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました